【ライブ配信ー音響の遅延設定ー】

ライブ配信について 新着記事

これからは6Gの時代

携帯電話はこれから5Gの時代に突入します。
今までの4Gよりも通信速度が上がり、同時接続数も上がるというのは皆さんもご存知だと思いますが、あと数年で6Gが導入されることはご存知でしょうか?
6Gは5Gよりも通信速度や同時接続が向上し、今巷で言われている「2時間の映画を1秒でダウンロードできる」とか、「家の全ての道具がインターネットにつながる」といったことはこの6Gで本格化すると言われています。
逆に考えると、今後普及する5Gでは、まだ革命的に早い通信速度と同時接続が実現しないと言えます(それでも現在主流の4Gよりは改善すると思いますが)。

というわけで、ライブ配信をする上で通信速度と接続数に関しては当分ケアしてあげなければいけないです。
ライブ配信と通信速度の関係で注意しておかなかればいけないのが「映像と音声のレイテンシの差を埋める」ことです。

レイテンシとは

レイテンシとは「遅延」のことです。カメラで録画した映像はPCを経由し、インターネットを経由して動画サイト内で処理され、そのご視聴者にストリーミングされます。
その過程で、動画のサイズを処理したり暗号化したりと、コンテンツは色々な「関所」のようなものを通過しますので、そのたびに少しずつ時間がかかってしまいます。(テレビも、例えば野球中継では実際にスタジアムで行われているタイミングと視聴者が見られるタイミングには3秒程度の差があります)

Youtubeでのライブ配信はこのレイテンシは超低遅延モードで3秒程度、通常モードで15秒程度あります。
この程度の遅延は特に気にしなければどうってことはないのですが、問題なのは「映像と音声はそれぞれ独立して遅延する」ということです。

例えば楽器演奏の模様をYoutubeでライブ配信しようとしたとき、自分ではしっかりと設定した上で問題なく配信しているつもりでも、視聴者からコメントで「映像と音声がずれている」とか「音が早く聞こえる」とかのコメントをもらって、初めて問題が発生していることに気づいたりします。

映像と音声ではファイルサイズが全然違いますから、小さいサイズである音声は素早く視聴者の元へ、大きなサイズの映像ファイルは処理や通信に時間がかかり遅延して視聴者に届きます。この結果音声と映像のタイミングがずれてしまい、臨場感のない動画コンテンツとなってしまうのです。

映像と音のずれを解決する方法

もちろんこれには解決方法があります。
ひとつは、6Gが主流になるまで待つことです(笑)。これは現実味がありませんからここでは説明しないこととして、現実的なもうひとつの方法は、「音声の配信を映像に合わせて遅延させる」ことです。
映像は音声よりも必ず遅れて配信されますから(充分なバッファがあれば)、音声を遅れて配信させることによって映像と音声のタイミングを合わせます。

このレイテンシ調整は配信ソフト(OBS Studioなど)で設定できます。
どれくらい遅延させるかは各々の環境によって変わって来ますので一概には言えませんが、私達音通堂の環境では音声の遅延を200mm秒程度に設定しています。
(音声を映像より0.2秒遅く配信する)

たかが0.2秒と思うことなかれ、楽器演奏やスポーツなど、対象が素早く動く動画で0.2秒のズレは結構致命的です。

オンライン配信代行業務は音通堂へ

オンライン配信用撮影機材、カメラマン、企画、ディレクションなど全てをサポートさせていただきます。オンライン配信代行、ライブ配信代行業務は音通堂にお任せください。

関連記事