【ライブ配信~現場入りしてからの準備~】

ライブ配信について 新着記事

ライブ配信の依頼を受けて、いざ当日。
音通堂のライブ配信の場合、どのように、どれくらいの時間をかけて準備するかを紹介したいと思います。

①会場入り
事前に打ち合わせをしておき、会場入りする時間を決めておきますが、オンエア開始時間の2~3時間前くらいに会場入りするのが一般的です。
搬入口がある場合は搬入口から、ない場合は正面の玄関を経由して会場まで荷物を運びます。
配信機材と音響機材を合わせると大体台車が3つ分くらいの荷物の量です。
会場入りしてからオンエア会場に荷物を入れ終わるまで15分~30分くらいかかります。

②仕込み
PC、配信機材、カメラ、音響などのセッティングを行います。
受けた依頼によって準備する機材がまちまちなのでその都度仕込み時間は変化しますが、概ね1時間くらいあれば配線のチェックが完了します。
電源とケーブルを合わせると30本くらいのケーブル量になり、それを適宜機材に配線します。
カメラ位置やオペレートの位置も大体このときに決まります。

③サウンドチェック、カメラチェック
マイクの音量やイコライザ、カメラの明るさや色をチェックしていきます。
照明機材を持ち込む場合はここで照明の明るさや位置を変化させながら最適な位置を細かく設定していきます。
この時は実際出演する方に場当たりをしてもらったり、台本があれば台本の進行を少しリハーサルを兼ねてお願いしながら、音通堂スタッフはマイクやカメラのチェックをしていきます。この作業は大体15分程度あれば終わります。

④テスト配信
本番用のチャンネルやURLとは別に、テスト用として予め用意しておいたチャンネル等でテスト配信を行います。
音声と映像が合っているか、インターネット回線の速度は十分か、クライアントの希望通りの画角になっているかをチェックしてもらいます。
テスト配信自体は10分くらいで終わります。

⑤最終調整


④までを本番の1時間前くらいまでには終わらせ、少し時間をおいて本番に臨みますが、その間に最終調整を行います。ここの最終調整に余裕のある時間があれば、本番もリラックスして臨むことができますし、当日ではなかなかチェックできないテロップや挿入コンテンツのチェックなどもでき、より事故が少ないように詰めを行うことができます。

⑥本番
時間になれば本番がスタートします。本番の途中でトラブルがあったときにすぐ対応できるようにスタッフは色々な場所に目を光らせています。
基本的にはマイクを持っている人の近くでしか音声を拾わないので、スタッフが普通に出演者さんに話しかけることもありますが、実際の配信では私達スタッフの声は視聴者には届いていないので安心してください。

⑦撤収
一般的なライブ配信プラットフォームの場合、本番の様子はアーカイブとして保存されます。
(一部チャット機能のアーカイブは数時間後に反映されます)
本番時間にライブで視聴できなかったお客さんのためにアーカイブを公開してもいいですし、あとから鍵をつけてURLを知っている人のみがアーカイブ視聴することも設定可能です。
会場の機材をすべて片付けて車に積み終わるまで大体1時間くらいで作業終了します。
撤収時は我々スタッフも、クライアントサイドもバタバタしていることが多いので、「お疲れさまでしたー!」と帰る挨拶ができず、気づけば我々だけ先に撤収しているというシチュエーションもありますが、無事撤収できたんだなーと思って頂ければ幸いです。

ライブ配信代行の音通堂

弊社は商品宣伝、ライブコマース、人物(ウェビナー・トーク配信)、音楽配信など様々なジャンルのライブ配信に対応しております。お客様のイメージするものに少しでも近づけるよう最善を尽くします。ライブ配信の代行業務は音通堂にお任せください

関連記事